TARMAC
こんばんは、ぶちょうです。 今日はTarmacから発売のTRDアルテッツァをご紹介していきます。
おはようございます、ぶちょうです。 TarmacがリリースしたE30型M3スポーツエボリューションをご紹介します。
こんばんは、ぶちょうです。 久しぶりにTarmacから登場した新モデル、 FK8型シビックRのTCR仕様をご紹介です。
こんばんは、ぶちょうです。コチラは増税前最後のインプレとなります。 今日はTarmacからようやく発売されたファルケンカラーのM6 GT3をご紹介。
こんばんは、ぶちょうです。 先日に続き今日もTarmacのモデルをご紹介。 通常品でいよいよ発売されたスバルのワークスチューンドカー「S207」になります。
こんにちは、ぶちょうです。 Tarmacより新しいマシンがリリース、 久しぶりのバリエーションが追加となるS耐仕様ランエボXをインプレしていきます。
どうもこんばんは、ぶちょうです。 Tarmacよりいよいよミニカーに対するアクセサリーパーツが発売されました。 企業サイドからもカスタムで遊ぶことを推していく時代が到来しつつあります。 今日はその中からBBSのLM Forgedホイールをご紹介します。
こんにちは、ぶちょうです。 Tarmacから新モデル「VAB型WRXのJRC仕様」が到着しました。 平成最後のインプレッションです。
こんにちは! ぶちょうです。 アレコレと予定を消化してる間に、 Tarmacの新モデル、ホンダシビックタイプRのモデューロ仕様が登場。 今日はそちらのインプレを進めてみます。
こんばんは、ぶちょうです。 TarmacではR8 LMSをベースにした多数のバリエーションがリリースされています。 変わらず多くのR8を展開するその中から今日は、 18年度スーパー耐久参戦車両の82号車R8 LMSをインプレしたいと思います。
こんにちは! ぶちょうです。 さて筆者の元にも新モデル、BMWのM6 GT3がやってきました。 限定品が事実上先行販売という形ともなった今回の新型ミニカー、 早速インプレの方を初めてみたいと思います。
こんにちは、ぶちょうです。 今日はギャザズシビックと同時期にTARMACから展開された、 N1仕様ブリッツスープラをインプレしていきたいと思います。 なんだか今週は国内耐久レースづくしになりましたね。
こんにちは、ぶちょうです。 EK型シビックをベースとしたモデルに、 筆者としても思い入れの深い一台が新しくリリースされました。 スーパー耐久に参戦した「ギャザズドライダー シビック」と呼称される このEKシビックのインプレを今日は進めていきたいと思…
こんにちは、ぶちょうです。 相変わらず色んな方面から予定が絶えません。w それはさておき、少し前にTARMACから発売された、 D1仕様80スープラのインプレを今日は進めていきたいと思います。
こんにちは! ぶちょうです。 ようやく筆者の手にもRWBのポルシェが届きました。 レギュラー品として予約ラインナップに上げられていた、 黒いRWB 930のご紹介をしていきたいとおもいます。
こんにちは、ぶちょうです。 昨日から連続し今日もTARMACが市場に投入した2台のWRX STI、 今回はS208の方をインプレしていきたいと思います。
こんにちは! ぶちょうです。 さてTARMACからいよいよVAB型WRXが登場しました! 通常品より速く別仕様のモデルが出現したという流れですが、 早速その内容を見ていきたいと思います。
こんにちは、ぶちょうです。 TARMACから80スープラと並行しEK9シビックがモデル化されました。 TLVでは純正モデルでしたがコチラはチューンド仕様、 上手く仕様を変えて市場に投入した今回のモデルはどうでしょう。 インプレの方始めていきたいと思います。
こんにちは! ぶちょうです。 さていよいよTarmacの通常ラインナップに、80型スープラが登場しました。 限定品で販売されたモデルとは少し異なった仕様となっている今回のスープラ、 さっそくインプレしていきたいと思います。
こんにちは、ぶちょうです。 TARMACはチャンピオンズ・ミーティング仕様のエボⅤと同時に、 マインズチューンドのエボⅤをモデル化してきました。 チューニングカーのミニカー化は昨今では非常に珍しいケースで、 かなり興味深いラインナップを突いてきてます。…
こんにちは、ぶちょうです。 今日は昨今のエボⅩミニカーの中でも非常に珍しいモデル化となった、 「311RS」と呼ばれるチューンドカーをインプレしていきましょう。 TARMACのみが現在モデル化した311RS、かなりモノ好きなチョイスと見えますが、 どれほどのク…
こんにちは、ぶちょうです。 現在ベンツのAMG GT系はTARMACが市販とレース仕様それぞれをリリースしてます。 その中にGT4仕様が新たに追加されたので、 今日はそちらのインプレをしていきたいと思います。
こんにちは、ぶちょうです。 今日はTARMACのGlobal64シリーズからリリースされた アヴェンタドールのパトカーをインプレしましょう。 このパトカーはNeed For Speedというストリートレースゲームの 仕様をあしらった興味深いコラボ商品となっております。 そ…
どうもこんにちは、ぶちょうです。 INNOがシビック系統を上陸させるさなか、 TARMACは三菱チャンピオンズ・ミーティングと呼ばれる イベントに出展した仕様のランエボⅤを販売しました。 エボⅣのワークスカラーをⅤにあしらったこの仕様をインプレしましょう。
どうもこんにちは、ぶちょうです。 今日はTARMACが新たに作成したモデル、RS3 LMSをインプレしましょう。 元々筆者はあまりこのマシンに目はかけて無かったんですが、 実際に販売されてから完成度を見たところ想像以上にカッコいいマシンで 購入を決定した次…
こんにちは、ぶちょうです。 今日はTARMACの一風変わった箱デザインのモデルを紹介しましょう。 今年のドバイ24時間で走行したマシンをモデル化したかなりホットなクルマを 速いペースでモデル化してきました。 前置きはこのくらいで、それではインプレを始…
どうもこんにちは! ぶちょうです。 昨日のエボⅤラリーカーに続き、 こないだ販売されたばかりの市販仕様エボⅤをインプレしていきます。 市販エボⅤの販売が64スケールで登場したことは実質初で、 ランエボ系が好きな人にとっては正に長年待ちわびた光景とな…
どうもこんにちは、ぶちょうです。 さぁおまたせしました、このブログでもようやく エボⅤをインプレ出来る時がやって参りました。 最近のTARMACが主力にしつつあるランエボⅤ、 今回はWRC98年サンレモのウィナー仕様をインプレしたいと思います。
こんにちは、ぶちょうです。 こないだ少しお話しましたシャコタカ気味だったAMG GT3のモデル。 このシャコタカ加減が他のモデルでも同じような具合になってるのか検証を兼ねて、 16年ウィナー車の4号車ブラックファルコン号のインプレをしたいと思います。
どうもこんにちは、ぶちょうです。 TARMACの販売も少しずつ落ち着きを見せてるさなか、新たなシリーズが 作成されました。 それがGLOBAL64というシリーズで、 いわば廉価版クオリティのモデル販売をスタートしたのです。 現在ラインナップには市販仕様の現行…