ぶちょうです。
トミカプレミアムからもとうとうワンチが出たとかなんとか。
前期選ぶセンスヤバくね?
もはや前期ってだけで買い確定まであったトミカプレミアムの180SX。フロントマスクがそうであるように、中期以降と比べると地味な顔つきが特徴の前期型がキャスト化。つくづく最近はワンチも次々ミニカーが出てますが、TLVどころかトミカプレミアムでも出てきたのは正直予想外でもありました。
なんなら開発陣の誰かしらNight-Runnersに感化された人いる説まである?
肝心の出来も色味のキレイなダークブルーと、リア窓の塗分けとでアクセントをつけつつ、180SXらしいなだらかな曲線を描いたデザインを再現。ドア周りやバンパーの微妙な盛り上がりも細かに表現されたキャストで、それがゆえに前期の姿を映し捉えているとも。この何とも言えない雰囲気は前期でしか味わえない。
テールはガーニッシュごと一体成型とし、その表面にバックランプ塗分けと180SXロゴをプリント。見えにくいですが実はウインカーレンズの色もオレンジになってるほか、エキゾーストにも差し色を入れたリア側の情報量たるやかなりのもの。
この大人しいフロントマスクあっての前期。今にしてみると前期顔の派手過ぎない見た目も中々味があるというもの。ミニカーでもそのシルエットが活かされており、そこにウインカーやグリルなどに差し色を加えてディテールの底上げ。
がそれ以上にこのモデル最大の特徴はリトラクタブルライト可動ギミック。パッチリ開いたライトがここぞとばかりに180SXのキャラクターを強調する。ライト部分はシルバーの塗分けを入れての表現。
ちなみに半目リトラっぽいのにも。
シャシとホイール。歯車みたいな形した純正ホイールも、特段抜けは無いですが雰囲気づくりに一役買って出ています。ここは個人でスミ入れしたりするとディテールが更に引き締まりそう。
リトラもそうだけどトミカの十八番でもあるドア開閉ギミックも見逃せません。直角に落ちたダッシュボードのつくりなど、内装もちゃんとワンチしてます。
リアクォーターガラスにも180SXロゴの印刷が入っているのが良いところ。
外箱はこちら。
通常価格は990円(税込)。
コレひとつでちょっとNight-Runners感じれる
これひとつでLIVISA感じれる、間違いなし。
今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。
このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ
それでは、また。