とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 Hotwheels Premium Fast & Furious - 1996 Nissan 180SX Type X (Metallic Blue)

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

ホットウィールのワイスピシリーズから180SXが登場。

後期エアロに鮮やかなメタリックブルーがひたすらにカッコいい

https://i.imgur.com/QVjFNGo.jpg

そんなんいつ出てきた?ってマシンをラインアップに選出するホットウィールのワイスピアソートはもはや、ある種の名物と化してきているかもしれません。しかもその多くがまたシブいの揃いときてる。

今回リリースされた180SXも、ワイスピX3 TOKYO DRIFTの立体駐車場シーンでほんの一瞬出てきた(しかも当のマシンは背を向けている)モブもモブな1台。その仕様は単刀直入にカッコイイの一言に尽き、余計な飾り抜きの単色カスタムという直球勝負な仕様がそのカッコよさの秘訣。こういうのはもうバリ筆者好みの仕様でウットリ。

おまけに最近Night Runnersの影響もあってとりわけ180SXが今アツいってのもあって、尚更カッコよく見えちゃいますね。

こんな感じで作るくらいにはね。

https://i.imgur.com/Do5tRPF.jpg

ボディは縦方向がコンパクトにまとまった図体になっており、タイヤ側の空間を大きく取った造型でやや大柄になった足回りですが、極端にバランスが崩れるほどではなく。

後期型の純正エアロということで前バンパーのエアダクトやノーマルの時点で張り出したサイドシル、純正ウイングが再現。メタリックカラーも相まって、各部モールドが細かく見えるのも嬉しいところ。

https://i.imgur.com/rZvkgFq.jpg

プレミアムラインではプリント精度の高さも魅力のひとつ。後期テールの丸目4灯ブレーキランプにウインカー、バックランプなどが細かく再現。

純正ウイングはちゃんと抜けてはいないものの、そこそこ奥まった窪みを仕込んで出来る限りの立体感を引き出した内容に。

https://i.imgur.com/qA7Rl8R.jpg

まぁまぁはみ出たタイヤ。純正ベースなんだけど大きさゆえに社外品くっつけたように見えるデュアルマフラーがまた目を惹く。ガーニッシュの180SXの印字もクッキリ。

https://i.imgur.com/uNqxUKd.jpg

元の金型から引き継がれる特徴は、半目リトラクタブルライトを再現した当時のカスタム事情を思わせる設定を敢えて採用しているのがまたイイんですよね。ここにポジションランプの差し色や日産エンブレムのプリントを表現し、それぞれの空気取り入れ口にも必要十分な立体感のある造型。

写真だと見えないですが両側のインテークにもシルバープリントが入っています。

https://i.imgur.com/yhgNmog.jpg

半目リトラにはキチンとレンズの塗分けが入り、わずかなスペースにもディテールアップが欠かさず施されているのがポイント。

https://i.imgur.com/NoMYtc9.jpg

ルーフから。

https://i.imgur.com/lYzRQbM.jpg

メッキ塗装の5スポークホイール。しっかりスポークが伸びきったデザインを採用しているおかげで、足回りのガッシリ感が大幅にアップ。こういうのが欲しかったところで、かつマシンのカラーも相まって抜群のマッチングを誇ります。

https://i.imgur.com/8JvvmiR.jpg

深リムもイイんだけど、足元の引き締まり具合でいけば青メタワンチがそれを超える。

https://i.imgur.com/Y8gHJDk.jpg

パッケージはこちら。

通常価格は880円(税込)。

 

そこに待ち受けるは、無尽蔵に広がるストリートの空間

https://i.imgur.com/FZXS4WX.jpg

今に始まった話じゃないですけど、劇中のマシンという括り抜きにして単体でもストリートカスタムの180SXを堪能出来る、それがましてや複数のストリート系ミニカーを並べれば自由自在にカスタムカーが集まる空間を作り出せる―――

過去プレミアムラインでは180SXも何度かチョイスされたマシンですが、ホイールのチョイスでもう一歩欲しかったトコを実現。それは実際に群を抜いてカッコのついた仕上がりをモノとし、筆者的にはベストバイ級な1台と考えています。

https://i.imgur.com/c5OfOOq.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。