こんばんは、ぶちょうです。
HJ64シリーズからランエボVIIIをインプレ。
ユニークなフロントマスクを備えたエボVIII現る
CTエボの中でも指折りな顔つきが目を惹くエボVIII。ブーレイグリルとも呼ばれる印象深いグリルデザインがその存在を確かなものとしており、今回のモデルもその特徴を踏襲。VIIからIXまでCT系列全てを揃えたホビージャパン、筆者も久しぶりに手に取りましたが、タイヤの質感がガッシリしてプロポーションの安定度がアップしたことを実感。またエボVIIIが精密スケールで出たってのも見逃せないところで、それもあってのゲットとなりました。
・・・ただまぁ未だちゃんと店舗で実物見ないと安心は出来ませんが
普通のエボVIII GSRということでエンケイの6スポークを純正で備えたサイドルック。クールシルバーメタリックでシャキッとした見た目に加え、ドアハンドルの造型も中々に立体的。ただし悲しきかな後部座席以降の窓がブラックアウト化されてしまい、インテリアの造りこみがフロント以外見れなくなったのが残念。
エボVIII買ってきた主な理由はただ単に手に入れるだけでなく、ヘッドライトやテールランプのデザインのことも含めてのこと。GSRとそのマイチェン車であるMRとでインナー色が変わってるかどうかとか気になってゲットしてきたってカンジ。
いざ見るとエボVIIIはヘッドライト・テール共にインナーはシルバー。そこにウインカーレンズなどの塗分けを加えた表現となっています。
ブーレイグリルの中心に着く三菱エンブレムの印刷はかなり小さめ。このほかインタークーラーの手前にメッシュや、リアにエンブレムのプリント等が入っていますが、ぶっちゃけ色が色だけにちょい見えにくいのは愛嬌。
テール内の造りこみも精密。ウイングにはカーボンデカールを表面に貼り付け。
シャシ側から。
純正で着いてるエンケイの6スポーク。その奥に赤いブレンボキャリパーを備えた奥行きを意識した表現がポイント。
内装では特別塗分けがあるわけでは無いですがGSRハンドルが装備。
外箱はこちら。
通常価格は3960円(税込)。
付属品の4G63ユニットと台座。ヘッドカバーの三菱ロゴをはじめ細かく塗分けを交えて再現。最近のミニカーではギミックかあるいは付属品か、そういったプラスαのアイテムが主流になってきてますね。
熟成のさなかを進んだエボリューションVIIIを綿密なモデリングで
CT系の中間を担い、そしてどのエボとも似ない独特の顔つき。かれこれCTエボもVIIもしくはIXが大半で、ことVIIIはキチっとしたモデルが中々現れずじまいだったところ、その意味ではGSRのみならずMRもまとめてリリースしてきた姿勢が嬉しいところ。
ただし毎度のことながら個体差が激しいんで買う前には念入りなチェックはしとくに越したことは無いです。
今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。
このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ
それでは、また。