とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 Hobby Japan 1/64 - Mitsubishi Lancer Evolution IX GSR MR JDM Customized Ver (Cool Silver Metallic)

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

HJ64からライトチューン仕様エボIXMRをインプレ。

基本はノーマル。サラっと仕上げたストリート仕様が良さみ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241225/20241225012128_original.jpg

あれこれと余分なパーツを付けず、わずかなステッカー追加とかで構成したJDMスタイルのエボIXMR。CT系最後を飾るエボIXの徹底的にブラッシュアップされた純正デザインを活かしたカスタムがまず何といってもマル。

やっぱエボIXって素直にカッコいいんすよ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241226/20241226004001_original.jpg

クールシルバーメタリックの色味がカッコよくて、エボVIIIも買ったしもうこの際とばかりにまとめて買ってきたわけですが、いざ手に入れてみるとそこにはドア周りのモールドやプレスラインがクッキリと映るボディ。サイドにはラリーアートステッカーを取り入れ、でも加わった要素としちゃそんなもん。

飽くまでスパイスちょっと入れるくらいの控えめなカスタマイズがよろしいのです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241225/20241225012138_original.jpg

テールランプはインナーブラックですがヘッドライトはどうもシルバー塗装っぽそう。それとライトデザインがUS仕様?のようで、フルノーマルはのちに修正されたもののJDMカスタム版はそのままの様子。

エボIX純正ウイングにボルテックスジェネレータ、フロントにはメッシュ越しにインタークーラーを拝めるフロントビューと、基本的なディティール周りはこれまでのエボリューションに肩を並べる。

したがって最近のブラックアウトされちゃったリヤ窓表現も同様で、良くも悪くもそういうトコも引き継いだモデルとなっています。このほかカーボンルーフが追加。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241225/20241225012157_original.jpg

ルーフとホイール。ボルテックスジェネレータが地味にクッキリした立体的な成型。また装備したホイールはGSR MRと共通。写真では見えないですがこちらもキャリパーは赤塗装つき。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241225/20241225012121_original.jpg

外箱はこちら。4G63エンジンのディスプレイモデルが付属。付属品の詳細はエボVIII記事にて。

通常価格は3960円(税込)。

 

エンジンの付属品つき。エボVIII GSRの記事はここから

 

余計な主張はしすぎず、でもスタイリッシュさを飽くまで求めていく

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241225/20241225012238_original.jpg

飽くまで狙っていくのは純正にちょっとしたアクセント。例えばステッカーにしてもサラっと小ぶりなデザインを織り込んでいくのみとし、その仕上がりがマシン元来が持つカッコよさを更に引き出した一品となっています。

ところでUSライトでのパーツがあるってことは、そのうち北米仕様のエボIX出すとかって可能性もワンチャン・・・・?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241225/20241225012221_original.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。