こんばんは、ぶちょうです。
今日はIgnition Modelからパンデムスープラのインプレになります。
ダイナミックなプロポーションで構成されたモデリングが特色
現行世代のエアロパーツにおける超ワイドなデザインを品質高くモデルとしたIG64のパンデムスープラ。パールホワイトながらパネルの彫りをそれなり鮮明に残したモデリングとアンダースポイラーで強調された下廻りで中々ベッタリ感ある仕上げになっているのが特徴です。
同じパンデムエアロのモデルカーと言えばMini GTなどもありましたが、少なくともそれからは劇的に低く仕上げられた車高からも精密モデル重視で仕上げられた節を感じさせてくれます。ビス表現もそれぞれ窪みが入ったものでそういった表現力も逃す事無く造型が展開されているのもポイントと言えるでしょう。
別パーツのテールレンズにチタン調マフラーとリヤフォグ表現。フラップを塗分けた大型アーチウイングと共に備えられたダックテールにもビス留めがクッキリ彫り込まれておりトータルのディティールは高め。ただしMini GTでは存在したフェンダーとボディ間に存在するフェンダーダクトがなぜか無彩色になっているデメリットも混在と、深く見ていくと実は部分的に勝ち切れないところもあったりなど。
同じく別パーツで成型されたヘッドレンズ内にはライトパターンの塗分けも入ったつくり。ゴリッゴリのワイドボディが縦方向における視点でマシンの存在引き立て、これでこそ現行世代のエアロって感じがしてきますね。強いて言えばもうちょいタイヤのツラも出てくれていたらなおカッコよかったに違いありません。
なおバンパーに着くエンブレムやステッカー類は印刷。
ルーフから。前述のステッカーに加えボンネットダクトもまとめて印刷のため平面な見え方になるところは難点。
足廻りのディティールはさすがにIG64といったところでしょうか。ブレーキパーツと共にレイズ製アルミのTE37装備でガッチリ武装。ポリッシュドリムとガンメタ塗装のスポーク、大きいサイズが装備されているのもあってボディに負けない迫力を生み出す事に一助しています。
パッケージはこちら。
通常価格は4400円(税込)。
着実なクオリティもあるがもう一声欲しいところもあったり
全体像のクオリティ自体は単純に水準高く造られた部分が多くを占めるいっぽう、たとえばボンネットダクト印刷のようにマイナス方向で目立つ箇所もある――かけるコストもコストだけに、もう一歩ディティールがまとまってくれていればなお強烈に仕上がった1台となった可能性があります。
とは言え変わり無いのはやっぱり高めの基本スペック、モダンエアロの迫力を味わいたくば候補に加わってくる一品でしょう。
今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。
このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ
それでは、また。