とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】INNO Models 1/64 Honda Civic Gr.A #13(EF3) Macau GP Guia Race 1988

Sponsored Link

こんにちは、ぶちょうです。

 

INNOからは少し前にEF3前期シビックマカオGP仕様が登場しました。

元々筆者はパスし気味なモデルだったんですが、

折よく入手出来た機会があったのでコチラでもご紹介したいと思います。

 まずはパッケージ3面図から

https://i.imgur.com/mMafMZR.jpg

マシンのカラーデザインを模した箱デザインとなっています。

通常価格は2592円(税込)にて。

https://i.imgur.com/li9rYZW.jpg

https://i.imgur.com/3hGu9Gk.jpg

https://i.imgur.com/eQFV69S.jpg

INNOは今のところ台座の方式は一切の変更がありませんが、

今後なにかしらのアップデートを加えることはあるんでしょうか。

https://i.imgur.com/KlVWFzH.jpg

それではモデルの方を見てみましょう。

グループA規格のマシンをモデルとしたことで、

内装に張り巡らされたロールバーやエアロミラーをはじめ、

サイド管マフラーが装備され非常にレーシーな雰囲気を持ち合わせています。

特にサイドスカートから覗かせるマフラーは、まさにレースカーならでは。

https://i.imgur.com/ZA9rUMZ.jpg

マフラー口の彫り込みもかなり細くも可能な限りモールドを頑張ってくれてます。

ココにINNOが得意とするやたら低い車高のコンビネーションによって、

地面に付くあとわずかなポイントを見事に表現。

限界ギリギリまで落とし込んだこの世代のレースカーが持つシルエットを、

64スケールという小さなサイズの中に満遍なく落とし込んでいます。

https://i.imgur.com/Nfa6K6n.jpg

サイドにマフラーが装備された事により、リヤバンパーはスカスカ。

リヤコンビランプ中心にはCABINデカールが貼られ、

ナンバープレート装着ポイントには無限ロゴのカバーが追加されました。

ドアミラーの鏡面処理もやはり施行としたうえで、

バンパー下部には牽引フックの装着も確認できますね。

https://i.imgur.com/0ww41bv.jpg

大幅な見た目の変更が加えられたのはやはりフロント廻りでしょう。

特にクリアパーツのヘッドライトに被せる形で、特徴あるアイラインを表現。

また、前期バンパー再現にあたりウインカーレンズ形状やインテークの形、

これらのポイントもしっかり変更が加えられているのがプラスポイントですね。

そしてボンネットにはパワーバルジ(エンジン等の干渉を防ぐ膨らみ)も再現。

https://i.imgur.com/dr0rnYS.jpg

このサイド管マフラーがえらい存在感出してます。w

それ以外の彫り込みについてはこれまで登場したEFシビックと同様。

https://i.imgur.com/OckrxVw.jpg

https://i.imgur.com/8dVgzig.jpg

メッキ調の彩色が施された小ぶりな赤ホイール。

このサイズ感がまたボディと絶妙なバランスなのがポイントで、

車高を低く見せる事に一役買ってくれています。

https://i.imgur.com/41mEgM2.jpg

そしてINNOお楽しみの内装もバッチリ健在です。

残念ながらメーターパネルまで確認する事は出来ませんでしたが、

消火器をはじめとした各部品に彩色が施されているため、

とにかく色鮮やかに内装も造り込まれているのがINNOの凄みを感じさせます。

https://i.imgur.com/Zp7oQft.jpg

ここまでの所高レベルのモデル造型を安定して展開しているINNO。

いよいよハチロクレビンの投入も見えてきた中、

またしても面白いマシンのモデル化も明らかになり更に期待値がかかります。

この調子で高いディティールをキープしてくれるとイイですね。

https://i.imgur.com/Bxy5UKR.jpg

それでは今日の実車話を。。

1987年から販売が開始された通称「グランドシビック」ことEF型シビック

ワイド&ローのボディ設計で小柄ながらも強大な存在感を与えたEFシビックは、

凄まじい勢いで進化していくレースの世界と共に時代を歩んだ一台です。

https://i.imgur.com/ep1CSVR.jpg

販売初頭時の3ドアハッチバック仕様の最高グレードにあたる「Si」グレード。

このSiグレードには先代シビックから猛威を奮い続けた「ZC型」ユニットが、

このEF型シビックにも継続して採用されています。

その数値ネット出力で130馬力を叩き出すZC型エンジンが引き継がれた所以としては、

徐々に拡大されつつあったパワー競争の激化に沿った結果によるものです。

https://i.imgur.com/3kDBJfn.jpg

足廻りについてもEF型シビックは大きく進化を遂げました。

CA型アコードと同じ設計のダブルウィッシュボーンサスペンションを4輪に装着とし、

一層走行性能の質感を向上させることに注力しています。

この他内装の質を良質のものとしたり、内外装共にアップグレードは図られましたが、

やはり走り心地のソレについては快適かと言われればそうでは無く、

これらの課題は次世代にあたるEG型シビックへ持ち越される事となります。

https://i.imgur.com/7u8X9uz.jpg

ほどなくしてオンロードレースに導入されたEF型シビックでしたが、

やはり最大の発揮どころとなったのは「B16A」エンジンが搭載されたあと。

当初は信頼性の関係上VTEC機構を搭載しない状態で走行してましたが、

これらの対策が充実した以後はコレも装備されEFシビックの本気がついに解放。

メーカータイトルは結局4連覇を達成するに至り、

これは次世代EG型シビックもそのまま継続して連覇を重ねていき、

まさにホンダの栄冠とも言える一時代を、シビックは築き上げたのでした。

https://i.imgur.com/qPEfzIp.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んで頂きありがとうございました。

INNOの次なる拠点は恐らくトヨタ車、

間もなく登場するだろうハチロクレビンと次に来る新モデル、

やはり昨今のクルマ情勢を見てスープラ関連の投入もあるんですかね?

次回の記事も読みに来てくださるとうれしいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。