とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 INNO Models 1/64 Honda Integra TYPE-R DC2 (White)

Sponsored Link

こんにちは、ぶちょうです。

さぁINNOから新たなニューマシンにDC2インテグラが来ました!

今日はそちらのインプレを進めていきます。

https://i.imgur.com/YKRNjDA.jpg

いやぁ・・・もう一目でイイプロポーションを感じます。w

64スケールでは過去に京商が純正タイプRを作って以来ってことになりますが、

やはり年相応にクオリティは段違い。

とうとうDC2インテグラもこれだけ出来の良いモデルを手に出来るようになりました。

https://i.imgur.com/vvdD0ae.jpg

この車高バランスがなお一層プロポーションを良いものとしています。

純正状態でモデル化ってなら実際はもっと高い車高になるんでしょうけど、

ミニカーならむしろコレくらい車高落ちてる方がまとまりがあってイイですね。

タイプRのサイドステッカーも小さくも鮮明なディティールを展開、

それとこのモデルなんと、フロントのリップスポイラーが付け替えられるんです!

https://i.imgur.com/gnPNhXh.jpg

テールランプの配色も良好な割り振り、エンブレム類はやはりメッキ調デカール。

更にはトランクのキー差込口まで再現してるというディティールの細かさ。

造型それ自体も中々良いですが、ただし実車に比べ車幅がワイドに感じるコトも?

ただこういう点でもミニカーだし、少し幅広な方が存在感が出るようにも思います。

https://i.imgur.com/Bqt0D2l.jpg

ボンネットのタイプR専用エンブレム再現は、これもメッキデカールによるもの。

インテーク類のサイズ感もボディに勝ちすぎない範囲で丁度よさげな印象。

そして今回期待の別パーツ化されてるフロントリップスポイラーですが、

別々の部品になってるがために形が盛り上がりすぎてるように感じるかもしれません。

https://i.imgur.com/pbW6kPg.jpg

タンポ印刷でレンズに入っている線まで再現され実車さながらのディティールを演出。

個体差に左右される箇所になりそうですが、コレがハマるともうスゴい出来栄えに。

脱着可能アンダースポイラーも魅力的ですが、ヘッドライトにも今回は特に注目です。

https://i.imgur.com/mH06O9g.jpg

シャーシはコチラ。 INNOも結構モールド頑張ってますよね。

DC2インテも純正形状マフラーからメインパイプまで配色が施されています。

https://i.imgur.com/fDzilgO.jpg

https://i.imgur.com/Iyymr4g.jpg

ホイールはタイプR純正のもの。今回モデル化されたのは「98スペック」のため、

ナットが5穴・ホイール形状違いが特徴で、これらもしっかり再現。

こういう細かいところの造りもINNO流クオリティが引き出されていますね。

https://i.imgur.com/KQ0qle5.jpg

https://i.imgur.com/cXrh1RX.jpg

それではINNO恒例の内装クオリティ。インテRもボリュームバッチリ!

純正の赤いレカロ製バケットシートにはレカロのロゴも入れられているほか、

見ての通りメーターパネル類も非常に細かく再現されています。

マジでこの内装クオリティを越えるブランドが見てみたいところ。

https://i.imgur.com/HRFMBkb.jpg

さてこちらは今回の付属ホイール、スプーンの「SW388」。

赤い5穴ナットとスプーンのロゴが表現されています。

https://i.imgur.com/pcP65c7.jpg

更にコチラが付属品のカーボンリップスポイラー。

完全にスプーン仕様のDC2インテ再現を狙ったセット構成になってますね。w

ただし装備するためには既に「接着」されてる純正スポイラーを外す必要あり。

仮に完全再現を実現するためには3000円分を壊す恐れもあるという、

そんなリスクに立ち向かう勇気も必要だという事です・・・w

https://i.imgur.com/unJOtAq.jpg

https://i.imgur.com/1VJ1s6d.jpg

https://i.imgur.com/F42c0PP.jpg

https://i.imgur.com/nceoh2d.jpg

パッケージ3面図・台座と付属品はコチラ。今回は付属品が中々に豪華。

デカールにはスプーンロゴやカーボンファイバーデカールが付いており、

スプーン仕様完全再現なり某マンガのVTECターボインテなりメッチャ自由度高め。

通常価格2916円(税込)となっております。

https://i.imgur.com/V9N0SFa.jpg

INNO流のクオリティがなおも攻勢の意を示してきています。

やたら細かく造られたヘッドライトのレンズは歴然とした出来の良さだし、

そのうえ未だ他ブランドが着手出来ていない内装の造り込み・・・

現在64スケールモデルはおよそ3000円以内でのコストが相場となっていますが、

その中でも非常にコスパが優れたブランドには間違いなくINNOが挙がる事でしょう。

車種展開も段々レパートリー増えてきたし、次第によってはマジでスゴい事なるかも。

その気になればマジで何でも作ってきそうですからね今のINNOは。

https://i.imgur.com/UheNfjN.jpg

それでは今日の実車話を。。。

EG世代のシビックと共通のプラットフォームを持って生まれたDC型インテグラ。

93年にデビューしたこの型のインテクラでしたが、

この車が本格的な盛り上がりを見せたのはタイプRグレードが登場してからのこと。

https://i.imgur.com/RWjJYON.jpg

そのタイプRグレードが実際に登場したのは2年後、1995年のことでした。

この時インテグラは通常グレードの方でマイナーチェンジも行っており、

それから程なくタイプRグレードがデビューを迎えたという形。

通称95&96スペックと言われる初期型インテグラタイプRはついに市場へ投入されます

https://i.imgur.com/zM5ce0R.jpg

本来タイプRというグレードの誕生については92年のNSX-Rにはじまり、

インテはそれから3年を経て登場した2台目のタイプRにあたる存在。

それだけにこれが大きな話題を呼ばないワケなどあるはずもなく、

それまでNSXという非常にコストの高いマシンを通してでしか味わえなかったものが、

インテグラを以て一気に手軽に入手できるようになった事から爆発的な人気を獲得。

これは同時に、「タイプR」という名義価値が色濃さを増した瞬間でもあったのです。

https://i.imgur.com/YTzzvq6.jpg

直4の1.8リッターエンジンB18Cを煮詰めた「B18C SpecR」を搭載したインテR。

ベースから様々な箇所を見直したこのエンジンからは200馬力ものパワーを引き出し、

更にギヤの比率を詰めクロスレシオ化された5速MTとヘリカルデフも搭載。

内装面も他のタイプR同様エアコンやオーディオ、遮音材など標準では未装着で、

徹底して速さを追求したタイプRのスパルタンな仕上がりをインテグラにも適用。

当然そのスパルタンなスペックがもたらす速さはトンでもない事になっていました。 

https://i.imgur.com/XuXf5iP.jpg

ベストモータリングという当時の映像で行われたテスト企画では、

何とも恐ろしい事にNSXやGT-Rといった格上のマシンと完全に互角、

もしくはそれ以上のタイムを刻むほどのとてつもない速さを証明してみせたのです。

280馬力クラスのマシンが200馬力のFFマシンに食われてしまう・・・

この時のテストでは筑波・日光そしてエビス東や西を走っていたわけですが、

そのどれもで平然と格上をチギりにくるようなタイムが出ていたもんだから、

インテRがいかにヤバいマシンかはもはや言うまでもありません。

しかしこれは飽くまでもインテRが登場した初期の「95&96スペック」でのお話。

インテグラタイプRはその後98年「通称:98スペック」と呼ばれる、

タイプR内でのマイナーチェンジが施され大幅な改修が施されていく事になります。

 

・・・ってか結局初期スペックインテRの話しかしてないけどまぁいっか?

https://i.imgur.com/I9kmq5f.jpg

色々書き連ねてたら今回も文面長くなっちゃった・・w

今日のインプレは以上です、最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださるとうれしいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。