とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 KYOSHO 64 Collection Vol.3 SUBARU No.20 - Subaru Legacy Touring Wagon (White)

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

京商64コレクションからBGレガシィの白をインプレ。

スポーティでユニークなスタイルのBGレガシィをモデルに

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210152056_original.jpg

この色見るとホイールのデカさも相まってサイドバイサイドを感じる(ぶっちゃけそれ目当てで買った)白いレガシィ。キャンバーもいじって砲弾マフラーに交換したらもうまんまじゃね?って話はさておき・・・・

カシミヤイエローと共に出たピュアホワイト、まずはカッコいいの一言。ボディが傾いてたり品質面はこの時点から気になるところがありますが、シレっとオートアンテナの差し色表現なども着いてることもあって、何かと細かいディティールを有しているのも確か。GT-Bグレードを元にしていることもあり、いわゆる”ビル足”ステッカーがリアにくっついてるのもポイントです。

なお外箱や値段は共通なので、下の記事以外ではカットします。

カシミヤイエローのBGレガに関する記事はここから

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210151933_original.jpg

改めて現実のレガシィと見ると、モデルの腰高なプロポーション(前述の通りシャシの傾きも影響)は純正にしては高めな印象。

その代わりドアパネル周りの彫りが深めで各部の区分けがしっかりとしています。またオートアンテナ表現もあることで、ボディのリアル感はマル。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210151940_original.jpg

テールランプには表面に差し色を交えながらガーニッシュの印字を含めた造り。縦側から見るとボディの傾きが特に気になりますが、ヘッドライト表面のフチ取りは極端にずれてなかったのが幸い。

何気にエアダムやボンネットダクトは少し窪んだうえで塗分けを入れているので、立体感が多少底上げもされています。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210151955_original.jpg

特筆すべくはヘッドライトのカット線が中々にリアルなこと。やたらココは細かい。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210152001_original.jpg

シャシ側から。マフラーがタイコ部分まで彩色済み。タイヤにもトレッドパターンが刻まれています。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210152012_original.jpg

だいぶデカい純正ホイール。微妙なグレーの質感といい5穴ナットの立体感は見どころ。ただスポーク形状は単調。

・・・んで、実はドアミラーを見ると下側に黒地が残ってて露骨に目立つ。ディティールは細かいけど、じゃ品質までキッチリ目が行ってるかというと、どうもそうではないのがこういうところからも垣間見えます。

しかもこれはレガシィに限らず、レヴォーグとか他のラインアップでも似たような問題があるもんでして。いい個体を見つけるってなると、もはや苦行と化す・・・・

 

珍しさはピカイチ 残すは品質面

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210152042_original.jpg

BGレガシィというレガシィの系列で見ても指折りのデザインを誇る型式の再現に踏み切り、そして再現したことは非常に評価出来ると思われます。

一方で品質管理の問題はシリーズ始まって一等初期からずっと話のあったこと。未だそれが続いており、そこが足かせになって筆者も今回スバル車手にするまで買ってこなかった経緯があります。

マシンのチョイスが凄まじく鋭いトコつっついてるだけに、その分この品質は勿体ないと余計感じるところであり、コレはマジで改善希望してほしいところ。

そんなわけで、もしゲットするならそこは事前に見据えたうえで手にすることを強く勧めます。どのラインアップ買うにしても。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/W/WRCevotrmc/20241210/20241210152035_original.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。