こんばんは、ぶちょうです。
トミカプレミアムセット品からシルバーのエボVIをご紹介。
クールに、そしてダイナミックに
Vと比べればやはり落ち着いたな見た目でありつつも、3ナンバーボディによる迫力はいつ見ても健在のエボVI。TLVのみならずプレミアムでも登場した同車ですが、持ち前のボディの作りを踏襲しながら、サテライトシルバーメタリックをイメージしたカラーで更にシュッとした見た目に。
なおモデルとしてはバリエーション品で過去インプレしたマシンになるので、この記事ではサラっと書き進めていきます。
エボVI、セット品に関する記事はココから↓
フレークの量は多いですがボディのスジが見やすくなったこと(オイルクーラーダクトのモールドもなかなかにはっきりと)で全体像に磨きがかかっています。
GSR純正のO.Zホイールも再現。穴抜けはないですがスポーク1本あたりの仕上がりは細かめ。
プレミアムのエボVIの弱点が一体成型のリアテール。この作り自体は変わっておらず、こうしてみても変にトランクのトコに出来た深い溝越しにクリアパーツの一部が見えてしまうのは避けられないところ。
ただシルバーメタリックのおかげで、初回品の白みたくボディ色からうっすら見えるとかってのは無いんで、その点では多少安定したプロポーションとも。
2段式ウイングもボディからフラップが離れて立体感も十分。樹脂製なのでボディとの色合いの違いがあるのは愛嬌。このほか純正マフラーの差し色付き。
元々エボVIはクリアレンズのフロントライト。そのためシルバーメタリックに同化し気味な点は否めません、これはフォグランプの差し色も同様に。
その代わりナンバープレートのステー再現や特徴的なボンネット形状が成型。
シャシ側から。
何を言うでもなく、シルバーのエボってカッケーんですよ
エボリューション、というより三菱のシルバーってホントこう”THE・シルバー”ってカンジがあって個人的には数あるシルバーメタリックの中でも好みの色味したカラーと思っています。
見るからにシュッとしたたたずまい―――この身を引き締めるカラーリングとエボリューションの無骨なボディとの相性は、計り知れないものがあります。
今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。
このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ
それでは、また。