とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 Hobby JAPAN 1/64 Honda Civic SIR-II (EG6/Frost White)

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

ホビージャパンよりホンダ陣営の車種が次々と到着しました。

今日はそこからEG6型シビックを紹介しましょう。

https://i.imgur.com/V7IocRr.jpg

それではモデルを見ていきます。

純正色フロストホワイトのボディカラーをまとったEG6シビックを入手しました。

黒地のスポイラー塗装が雑なのが気になった部分ところから始まるんですが、

全体像としてはEG6って形を無難に捉えた造りである様子を感じさせる印象。

純正タイプはTLVでの車種参入以降割と音沙汰の無かっただけに、

このタイミングでドノーマルとチューンド両方を補完出来るようになったのは〇。

ところでフロントタイヤがパンクしてるみたくなってるのはなんなん?w

これも個体差でしょうけどマジでホビージャパンこういうの多すぎなんですよね。

https://i.imgur.com/JiwmP7A.jpg

チューンド仕様ないしタイヤサイズの兼ね合いもありますが、

サイドから見る分では車高は低く見え純正らしさは比較的薄れている雰囲気。

ここで着目しておきたいのは、ドアノブや給油口の彫りや第一に、

ウィンドウ、サイドモール双方に塗分けが施された彩りの豊富さ。

DOHC VTECのサイドステッカーが時代を感じさせてくれます。

https://i.imgur.com/SWKFnr9.jpg

バックランプを配色したテールレンズ。

ただしウインカーレンズの部分までがテールと同色(なように見える)で、

バックランプはあるのにウインカー表現は無いってのは違和感があります。

反対にホンダのエンブレムはエッチングを採用しディテールの底上げに。

窪みを入れ艶消し黒で穴抜け表現をした彩色済みの純正マフラーがシブみをUP。

https://i.imgur.com/TAXasC3.jpg

別パーツのヘッドレンズには縦線までも盛り込まれてるボリュームの濃さ。

ほとんどの車種で適用されており、

これはホビージャパン製モデルの大きなメリットの一つと見てよいでしょう。

https://i.imgur.com/2cZ9l1c.jpg

シャーシはコチラ。純正マフラーが色塗りされてます。

ここから見ると左フロントタイヤが露骨に潰れてるのが分かりますね。。

こういうトコがせっかく作り上げたクオリティに水を差してしまうわけで。

https://i.imgur.com/AnQ40IZ.jpg

EG6シビックにおいては純正ホイールのデザイン再現も見逃せないところ。

かなり複雑な形状をしたものながら高い精度でこれを実体化とし、

そのうえで立体感をも両立した造りを成功させています。

これだけを目的に入手へ踏み切るとなるにはまた別の問題になってきますが、

少なくとも入手したなりにこのディテールを楽しむことは出来るように思います。

https://i.imgur.com/d9hzhaP.jpg

内装チェックもしてみます。

ダッシュボードの成型や特徴的な色の純正シート全席が彩色。

色あいは濃いめですが逆に外から見てもしっかりとした存在感を持つこともたしか。

バックミラーも別途成型されています。

https://i.imgur.com/VdGbR3y.jpg

パッケージ3面図はコチラ。 通常価格は2970円(税込)。

ホビージャパンの商品表示は実車カラー名義も書かれているのが良いですね。

 

細かい部分のクオリティは十分強し。が、やはり安定性が課題か

https://i.imgur.com/oFFWZlO.jpg

今回はヘッドレンズやホイールの形状などから良質なディテールを見れました。

もちろん車体の金型がEG6シビックしている点も良いんですけど、

しかし改めて俯瞰して見ると、‘‘どこかが良くてどこかが悪い‘‘というような、

メリットとデメリットの差が大きく出てる様子でバランスの取れた出来とは言い難い。

パンクしたみたいなタイヤが着いてたりするような状態が無くなるだけでも、

だいぶ安心して眺められるようになるんですがメーカー側は躍起では無さそうで。。。

せっかくエボIVとかも出てくるし、それらは筆者も入手していこうとは思いますが、

‘‘果たしてその後も‘‘ホビージャパン製モデルを導入してるかどうか・・・

https://i.imgur.com/I90ggw7.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださるとうれしいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。