とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【カプセルトイレビュー】 Toys Cabin 1/64 Mazda Roadster NAコレクション

Sponsored Link

こんにちは、ぶちょうです。

更新おまたせしました!今日はトイズキャビン発売のNAロードスターのガチャガチャをインプレしていきましょう。

オープンタイプ×ライト閉

https://i.imgur.com/Wyt2Eqm.jpg

折よくそれぞれのタイプを1つずつゲット出来たんで今日は長めに枠を取ってインプレを進めていきたいと思います。

改めて本題のモデル紹介を進めていきますが、兼ねてより期待値の高かったトイズキャビン製のNAロードスターガチャがいよいよ以てリリースされました。その出来は当初の期待を全く裏切らない仕上がりで、コンパクトでかわいらしいNAロードスターの形を巧みにモデル化としています。飽くまで材質はプラスチックなため重量感や塗装の質感はソリッド調になっていますが、そもそもこれはガチャガチャ、400円で回して出てくるカプセルの中身がこんだけ煮詰まった出来したミニカーが出て来るんだから、筆者個人としてはそれだけでも驚きだと思っています。

なお入手したネオグリーンは内装がベージュになっているのが特徴。ちょっとオトク?

https://i.imgur.com/oonKpMi.jpg

オープン状態でライトが閉まったタイプは、ミニカー化される仕様としてもおそらく最も見かけるものでしょうけど、それだけに安心して見ていられるような気も。それでいてこのボディカラーと内装色となれば、かつてトミカで発売されたNAを思い出す人もいるかもね?

ドアハンドルやサイドマーカーの塗分けも入っていてディテールもGOOD。

https://i.imgur.com/Sxg1GgB.jpg

純正テールは別パーツとしレンズ関係を印刷にて。ハイマウントストップランプやトランクキー差込口、ロードスターのロゴが刻まれたリヤエンブレムなどが再現。

これ見るだけでも目に入ってくる情報が実に多いのなんの。

https://i.imgur.com/82lQHqv.jpg

能面を意識したフロントマスクは、ヘッドライトとウインカーを塗分け、インテークをキッチリ空洞化と造型面にやはり手抜かりはありません。個体によってはウインカー彩色が微妙に角度がついて眠そうな目つきからムキになったカンジに見える事もありますけどね。ホントに敢えて欲を言うならそこかな・・・?

https://i.imgur.com/qPoNBfK.jpg

内装ガン見が出来るのもオープンタイプならでは。シフトノブやパネル類が塗分けされていてイイですね。バックミラーも完備。

ギミックもスゴい

https://i.imgur.com/WEaEzVE.jpg

今回のロードスターガチャの魅力点と言えばタイヤの切れ角ギミック。33型スイスポと同じく可動式のジョイントにタイヤを差し込むことで機能するこのギミックは、劇的に見映えを引き上げる非常に強力なもの。写真を撮るにしても単に眺めるにしても、このギミックがもたらす恩恵は計り知れないと言う他ないでしょう。

https://i.imgur.com/Cx769vn.jpg

ジョイント部分は何とサスペンションの成型まで!

タイヤが着くとここを見る事は出来なくなってしまいますが、そういう見えないところにまで徹底して造り込みがされている様は、何も知らない人にポンと手渡してみればコレがガチャガチャの品だなんてマジで想像出来ないかもしれない・・・・

それほどにヤバい造り込みようです。

帆タイプ×ライト開

https://i.imgur.com/kRzJTtY.jpg

この時点でもそこそこ書いてきちゃってるんですが、まぁそれは置いといて次はソフトトップとライトが開いた状態のを1台。ちなみに今回のガチャガチャのラインアップではこのようにトップとライト開閉、カラーとホイール違いとを組み合わせて全6種が用意されています。その内の一つであるマリナーブルーを入手しましたが、ネオグリーンと比べると随分とポップな見映えになりつつもオプションホイール装備でスポーティに感じる1台。もちろん出来栄えはオープンタイプに負けず劣らず。

なおここからは仕様毎の変わった部分を軸にインプレしていくため一部視点はカットして進めていきます。

https://i.imgur.com/c8rNDZq.jpg

このタイプ一番の見どころは何といってもリトラクタブルライト。ソフトトップだけならオープン状態と同様比較的ミニカーでは見かけるものの、ライトが開いた状態となると上位スケールでさえ割と形にしているところは少ないように思われるため、それこそ64スケールとなればなおの事珍しいモデルになっている事は言うまでもありません。

https://i.imgur.com/8t8dG4H.jpg

わざわざくり抜いて造られたリトラは造型もシャープかつレンズ部分はクリアパーツ。

この拘りもまたトイズキャビン流の息がかかった節を想像するには難くないでしょう。

https://i.imgur.com/qwD58BD.jpg

シャーシはこちら。

これも彫り込みが詳細にまで行き渡っている上にマフラーは彩色済み。

ハードトップ×ライト閉

https://i.imgur.com/RsKNQ0f.jpg

最後はハードトップ仕様のロードスター、今回はシャストホワイトを入手しました。オープンにソフトトップどころかとうとうハードトップのNAまで放り込んできたって時点でもレア加減がスゴいんですけどw

ボディと同色になるハードトップではオープンカーというより一つのハコになった感じがミニカーでも強く表面化されてるようす。

https://i.imgur.com/AYasi2x.jpg

振り返りついで3仕様まとめて並べてみると違いがよく分かります。

一応注意点として、トップ付きの個体はフロントガラスとチリが合ってないのが時折あったり。尤もガチャガチャという手前これは愛嬌のラインですけどね。

https://i.imgur.com/aZSBecr.jpg

当然この仕様の特徴ポイントに挙がるのはハードトップ。64スケールのロードスターでこのタイプが出たケースはほとんど無かった気もします。

https://i.imgur.com/ENyiGh2.jpg

ロードスターのリヤエンブレムはよーく見ると字体も判別できるんですよね。

https://i.imgur.com/yUq08lH.jpg

左が純正ホイール、右がオプションホイール。

ジョイントに差し込むだけだからそれぞれのホイールを持っていれば付け替えもOK。付け替えも考えたら自分自身でも更にバリエーションが作れることになります。

https://i.imgur.com/q011ZAE.jpg

カプセルの中身。

https://i.imgur.com/m0xndbv.jpg

実際に色々と撮ってみたところをちょっとだけ。切れ角ギミックがあるから撮影の幅もそれだけ膨大に広がるしその気になればいくらでも遊べてしまいます。

400円から始まる無限の遊び倒し。カプセルトイの一線は既に越えてるかもしれない

https://i.imgur.com/wkwVCzQ.jpg

とびきりの1枚や当時のカタログ風な撮り方だって手軽に出来ちゃう。そんな豊富なバリエーションとギミックを持つNAロードスターは、スイスポから突如の方向転換ではありましたが実際に出るやいなやカプセルトイの枠を越えた造りを実現した上でコスパも絶大と、ホントにすごい一品と思われます。もしホントにロードスター以外のクルマでも同様のシリーズ展開が考えられていたら・・・いやむしろ実現してほしい。

 

散々書いてきたんでこれ以上感想をあれやこれや書く事はもうしません、ちょっとでも気になったら量販店なりガチャの置いてそうなところに直行しましょう!w

この場を借りてこれを製作したトイズキャビンの方々に感謝です。

https://i.imgur.com/IFef0io.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。