とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 INNO Models 1/64 Honda Integra Type-R DC2 #16 Castrol Super N1 Endurance Race 1996

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

今日はINNO Modelsの新商品スーパーN1耐久仕様DC2インテグラをご紹介です。

https://i.imgur.com/b4qtGrd.jpg

さっそくモデルを見てみましょう。

まさかのアンダースポイラー取り外し機能が備えられたINNOのDC2インテグラ。

その新たなラインナップに96年度スーパーN1耐久仕様が追加となりました。

この時代まだエアロパーツが認可されていなかった時のマシンだけに、

これはモデルにおいても基本的な形状は市販タイプのそれと同様のもの。

しかしながらレースカーならではのペイントワークで、雰囲気は全く別物です。

https://i.imgur.com/bUr6sBl.jpg

アンダースポイラーが装着されているため、思った以上に車高が低めに見えます。

ここに更なる映えを作るのはやっぱり白地に赤と緑を織り交ぜたカストロールカラー。

ただしペイントが入った事でドアノブなどの彫り込みはかなり浅めな点は仕方なし。

レースカーのペイントの中でもかなりの人気を誇るこのペイントワーク、

そのカッコよさを64スケールで味わえるのは近年の64ミニカーブームあってのもの。

それこそインテRのカストロール仕様なんて今まで全然モデルになかったですもんね。

https://i.imgur.com/sB0QtXx.jpg

そんな中リヤ側は当モデルの中でも大きな変更が加えられている箇所。

マフラー形状が変わったほかデカールで給油口が車体中央に追加されました。

牽引フックも装備され、レーシーさがバッチリと伝わってきますね。

https://i.imgur.com/fSI90pO.jpg

テールレンズの造りやミラー処理などの表現はもちろん市販タイプより継続。

レンズ各部の隔て具合も非常にバランスが良いものと思われます。

https://i.imgur.com/HMlYwf3.jpg

市販インテでもヤバい再現度だったヘッドライトカバーもちゃんと装着。

左エアダクト上部に牽引フックが追加、

ナンバープレートが廃されたことでインテーク周りはスッキリした印象に。

ホンダベルノ店のハチマキがまた懐かしさを感じさせますね。w

https://i.imgur.com/ExvLwJa.jpg

ボンネットにはボンピンやエンブレムがやっぱしエッチングパーツで再現。

https://i.imgur.com/WjrFiPy.jpg

シャーシはマフラー以外変更点は無いんで今回はルーフ側を。

ちょっと見えにくいですがリヤシートなどは全て取っ払われてます。

むき出しになったスペアタイヤのスペースは競技車らしさを一層感じさせ、

クルマの内側からもちゃんとレースカーの風貌をアピール。

https://i.imgur.com/Emet4R6.jpg

https://i.imgur.com/mIKRRkE.jpg

エンケイ製のホイールが装着。白いホイールカラーでスポーティなルック。

https://i.imgur.com/fvncasX.jpg

INNOなら当然ココもチェック。

メーターパネルは市販タイプと同じような感じに見えますが、

シート周りを見ればそこには丁寧に塗分けされた消火器や5点式シートベルト。

とくに消火器はその配色の精密さもあってかなんかやたらと出来がイイw

何だかんだ言って消火器とかの装飾品の塗分けがされてるのもレアなケースなような。

https://i.imgur.com/fhYgSS3.jpg

パッケージ3面図と台座はコチラ。 通常価格は2970円(税込)。

https://i.imgur.com/f0Ql0ep.jpg

(黒地で見えにくいけど実はロールケージも入っていたやつ)

INNOは来年度以降のラインナップに興味深いマシンが揃ってきてます。

一方は190エボIIある一方は32R、国内外問わず魅力的なマシンが多数販売予定で、

筆者的にも32Rのリリースははやくも楽しみな一台となっております。

それらが一段落着けばまたスゴそうなモデル展開を予感させるような動きで、

ブーストアップしたINNOの勢いはまだまだ留まりそうにありません。

ぜひとも過去にモデル化に恵まれなかった車種展開を試みてほしいしだいですね。

https://i.imgur.com/bperKOk.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださるとうれしいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。