とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】Majorette 日本車コレクションV - Toyota GT86 (Black/Orange)

Sponsored Link

ぶちょうです。

久しぶりにマジョレットを買ってきました。今日はGT86。

黒いボディに散りばめられたオレンジ色のパーツ群

メインカラーをブラック、そこにウィンドウやヘッドライトと言ったクリアパーツ、シャーシそしてホイールもオレンジで彩色されたハデな色使いが特徴的なGT86(この名称は86の欧州仕様の呼びとされる)。

ベースは純正エアロながら、その色使いを見るにホットウィールとも思うような仕上がりで、単色カラーの86と比べると色合いも相まってオモチャな印象が強い1台です。

サスペンションギミックが付いていますがフロント側はモデルのその先が見えている。ドアにでっかく86のロゴを入れながらゴールドカラーのストライプを仕込んだデザイン。6スポークホイールからバイナルまで黄色系のカラーを至るところに盛り込んだそのリバリーは、黒いボディに対しかなり明るく見えます。

そのオレンジのセカンドカラーが最も主張を強めるのは縦方向からモデルを見たとき。リアではエキゾースト周り、フロントはヘッドライトやインテークメッシュなどで目立つ存在で、更にはウィンドウもオレンジで成型してあるがために、どこに視線を向けても必ず目に飛び込んでくる色合い。その分ずっと見てるとしつこくも感じてくるのが難点でしょうか。

マイチェン後に採用されたLEDテールを赤+シルバー塗装、トヨタエンブレムをプリント。

シャシ側から。こっちは完全にオレンジ一色。

シャーシと一体成型されたインテリアもオレンジで統一。

眩しく見えますが純正ナビなどのモールドは行われています。

特にこういうマシンとブリスターの背景の相性はピッタリ。左ハン仕様だけども。

通常価格は547円(税込)。

 

派手な色使いは目を引き付けるのだとその答えに変わりはない

ノーマルベースにこれでもかとばかりに盛り込まれたオレンジカラーのパーツ。良くも悪くも必ず目に入って来るであろうそのカラーの存在感は一段と目立つものであり、最近のマジョレットで見ると珍しい風変わりな1台のような気がします(筆者自身久しぶりに買ったのもあって尚更そう感じました)。

ストリート色強いカラーのGT86を手に出来るという意味合いでは面白みのある1台です

 

 

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。