とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 Mini GT 1/64 Mercedes-Benz 190E 2.5-16 Evolution II (Black Pearl Metallic)

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

Mini GT発売の190EエボIIをインプレです。

過激なエアロパーツがその進化の系譜を物語る

https://i.imgur.com/wSmsK6C.jpg

ドイツツーリングカー選手権(DTM)を戦ったベンツの190EエボIIがモデル化となりました。エボIからエボIIになって何よりも大きく変化を遂げたエアロパーツを愚直に再現とし、ボンネットにはエッチングでマスコット装備といったディティール面にも普段のMini GTとは大きく踏み込んだ仕上がりとなっているのが特徴で、INNO製の同車モデルを持つ知り合いの言葉を借りるなら『ガワはもはやINNOと互角』。
それでいながら値段はいつも通りの手頃ぶりというのも、ヤバさ加減に拍車をかけていると言えるでしょう。

https://i.imgur.com/w9VVsGx.jpg

車高プロポーションは低すぎず高すぎずな高さでバランスされ、ツーリングレースを見据えたホモロゲーションモデルとはあれどノーマル然なルックスも併せ持たせています。至る所エアロ武装でただでさえ角ばったボディがもっと攻撃的な見た目になっているのは、この時代のホモロゲ取得モデルならではか。

かなりフレーク多いですがブルーブラックをモチーフにしたボディカラーもメタリック調で仕上げられており、パネル類やドアハンドル彫りも埋もれ過ぎない程度に成型。

https://i.imgur.com/9Mbf88W.jpg

こう見えて5ナンバー枠のマシンってのが意外な190エボIIですが、それでもフェンダー拡大でよりインパクトを増したボディ、そしてそれを表現するMini GT。

本来マフラーエンド内に2本出しの構造となっていますが、さすがにそこまでは再現ならず。しかしエンド部分には塗分けを備えているほか、別パーツのテールランプは実際のマシンと比べると大きく見える一方各部の塗分けを詳細にした内容で彩り豊かなリアビューを作り出しています。

https://i.imgur.com/b4k7Rv8.jpg

ちなみにリアウイングは樹脂製での成型。そのため触った感触や質感はボディと異なるものの、よく見るとくらいなレベルで違和感を極力軽減している点もポイントの一つ。

https://i.imgur.com/ib6tPRj.jpg

このマスコットの細かさ。

もうコレだけでえらいディティールを誇っているのは言わずもがなですが、それだけでなくグリル&インテーク内メッシュを成型やカット線入りヘッドライトなど豊富な見どころに囲まれたフロントビュー。

https://i.imgur.com/ai9f8eH.jpg

ボディ底から。配管上では2本出しマフラーであることを表現してあるのが分かります

https://i.imgur.com/PYwbBKB.jpg

フェンダーには専用バッジも別途プリント。

https://i.imgur.com/B027bHT.jpg

ホイールは6スポーク形状の純正ホイール。実車ではこの時代では大きめだっただろう17インチを採用したもので、その影響かミニカーでも形状相まって思った以上に大きく見えます。

改めてサイドから見るとマスコットの薄さとシャープさに改めて感心させられますが、これだけのディティールとなるとちょっとの衝撃でポッキリ行っちゃうリスクも含んでいるのがこれまでのMini GT製ミニカーと大きく異なるところ。管理には要注意です

https://i.imgur.com/W6iAWnx.jpg

外箱はこちら。

通常価格は1540円(税込)。

 

従来のレベルを更に越えたディティールがここにある

https://i.imgur.com/OzmvY96.jpg

一際目立つマスコットの造りが示すように、その出来は上位コスト陣メーカーのそれに匹敵もしくはそれ以上かとも思わせるクオリティ。それでいて値段は据え置きなんだからまぁスゲぇよなって言うのは今更言うまでもないわけで、是非とも手にしておきたい1台です。

https://i.imgur.com/9W02UGg.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。