とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 INNO Models Mitsubishi Lancer Evolution Wagon #12 OHLINS Super Taikyu 2006 13th Tokachi 24Hours

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

今日はINNOから発売したS耐参戦のオーリンズエボワゴンをインプレです。

同じエボワゴンでもガワは劇的な変貌を遂げた

https://i.imgur.com/VRh6Raz.jpg

エボワゴンのキャストはここ最近で大きくバリエーション拡大が施された1台でした。その一環にINNOでは純正に次ぎ、スーパー耐久参戦車両のOHLINSエボワゴンをモデルとしてきたわけですが、はじめにINNOのモデリング最大の特徴を言うなら車両ごとにガワが変わっているということ。

当然エボワゴンも例に漏れず、純正からテストアンドサービスのバンパーを筆頭とするエアロパーツが装備、キッチリ純正と競技車の棲み分けを作ったつくりに大きな魅力が秘められています。

https://i.imgur.com/ZvBznIh.jpg

エアロこそ着いていれど、車高は純正のままなので高さはやや高。

しかしせいぜい気になるところと言ってもそんくらいで、エアロパーツを成型した恩恵でこれまでのエボワゴンとは全く異なるサイドビューを眺める事が出来るようになっています。デカデカとサイドを飾るOHLINSステッカーとリバリーは非常に目立ってカッコいいですね。

https://i.imgur.com/w36AUH9.jpg

別パーツ化プラス塗分けありのリヤコンビやリヤスポイラーなど継続して採用された部分から更に加えて、給油口や牽引フックの追加でレースカーたりうるリアビューを有したエボワゴン、特に給油口の立体感はさすがの一言。

ただしココでは見えてないですが、あとちょっと視点を上げるとボディの差込口がガッツリ見えてしまい、かつボディ色依存のためマイナス面として目立ってしまうことも。

https://i.imgur.com/lrF5L75.jpg

カナードやエアダクトを盛り込んだテストアンドサービス製バンパーが再現。実際のそれと比べると中央のインテークは気持ち横長な感じも微妙にあるかもしれませんが、それぞれが窪みを設けて奥行を出すと共になんとなくエボVIIIっぽさあるグリルも再現。

ボンピンとエンブレムにはメタルデカール採用で確かなアクセントを散りばめられている点もチェックですね。

https://i.imgur.com/wtzMY3m.jpg

ボンネットダクトのデザインはデカールなどに埋もれることが無い一定のシャープネスを維持したまま造型。これにヘッドライトは当然の如く別パーツが組まれているわけだからそのリアリティもまた一段と強力なものであるに違いは無いでしょう。

https://i.imgur.com/40ks1QL.jpg

シャシではマフラー関係の配管が彩色済み。

https://i.imgur.com/Lc2fcD3.jpg

WORK製ホイールとヨコハマタイヤのレターが入ったホイール。赤いブレーキキャリパー彩色でレーシーに仕上げられた見映えを誇ります。

https://i.imgur.com/aHfvTXx.jpg

内装もチェック。一体型レースメーター表現とセンターパネルのディティールアップが施されたインテリアは純正のそれとも異なる内容で新鮮味アリ。

これだけでもS耐エボワゴンをゲットしとくだけの価値は十分あるかと。

https://i.imgur.com/T2IbHRC.jpg

外箱もOHLINSリバリー。

通常価格は3190円(税込)。

 

変わらずの水準高いクオリティとそれに見合うコストパフォーマンス

https://i.imgur.com/kfcDpe7.jpg

同じマシンの競技仕様であってもチームによって異なるエアロを採用してどこまでも元来の姿をミニカーへと投影していくスタンスとその内容量は、3000円というコスト帯で見てもそれに見合うどころかむしろそれを越えてるんじゃないかと思わせてくれるほどの他メーカーと比べてもおトク度が感じやすい仕上げがされています。

こうしてCT系のエボが出た以上、今度は本来のエボリューションもいずれ出てくるようなことがあれば更に盛り上がることもありそうですね。

https://i.imgur.com/Rcj4Hzi.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。