とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】INNO Models 1/64 Honda Civic Mugen RR(FD2/Red)

Sponsored Link

こんにちは! ぶちょうです。

 

さてINNOから無限RR仕様のFD2シビックが登場しました。

赤いボディカラーを身に着けた完全版の到着になります。

 まずはパッケージ3面図から

https://i.imgur.com/oKNKcAr.jpg

これで純正FD2そして無限RR仕様FD2シビックの2台が、

いよいよ高クオリティのモデルとして手にすることが出来るようになりました。

今まで非常に限定的な範囲でしか入手出来なかったFD2シビックのミニカーが、

それなり手軽かつ出来の良いモデルで登場したのは、まさに大躍進とも言えます。

https://i.imgur.com/PQ3Y6bB.jpg

https://i.imgur.com/ovAFy0x.jpg

なおお値段の方は通常価格2592円(税込)となっております。

https://i.imgur.com/R8aqkyN.jpg

それではモデルを見てみましょう。

無限RR用の赤いボディカラーが再現され、

とうとう無限のコンプリートマシンの完全モデル化が実現しました。

無限RRシビックの64ミニカー化に関しては以前トミカでモデル化された事があって、

結局それ以後他でモデル化が無かったマシンだったりします。

だからココに来て良質なモデルで登場してくれるのはホントにありがたいモノです。

https://i.imgur.com/5YyhQCQ.jpg

INNOでは前回白い無限RRをリリースしてきましたが、

白無限RRではフロントバンパーにリップスポイラーが装着されていたのに対し、

コチラの赤無限RRは未装着の仕様となっています。

このためフロント廻りの車高が少し高め感じるようにはなったものの、

それ以外気になる箇所はほとんど見当たりません。

各部に織り込まれた無限専用パーツもキッチリ再現してくれてます。

https://i.imgur.com/PukqRiQ.jpg

テールランプのクリアパーツの質感もイイですね。

これに加えブレーキランプとの配色バランスも良好ですが、

この辺の見え方については白無限RRの方がハッキリと見えますね。

トランク下部には無限RR用ステッカーが装着され、

カーボン生地となったリヤウイングのフラップ、

2本出しになったマフラーもキチンと再現してくれてるのが嬉しい。

ただし個体差と思いますがマフラーの塗装がちょいディフューザーにカブってる。w

念のため実際に入手する際はちょっと気にした方が良いポイントかも。

https://i.imgur.com/38UJlP8.jpg

フロントバンパーからリップスポイラーが外されたこと以外は、

新たに変更が加えられたものはありません。

重厚感は多少減ったものの全体的にスッキリした印象にも見えますね。

カーボングリルに装備された無限RRエンブレムの再現まで、

正直かなり凝らして見ないと見えないような箇所まで手が入ってるのはスゴい。

ここからじゃ見えないですが無限RR用カーボンシートも装着されています。

https://i.imgur.com/zn9gtPb.jpg

配管取り回しについても2本出しになった分の再現はありません。

白無限RRから基本的な変更は無いからそこは仕方なしというカンジで。

https://i.imgur.com/ngcy8Qx.jpg

そしてお待ちかねの、内装。

今回の赤無限RRでも専用パーツの3点メーターが装備されています。

これに加えて純正から継承されたスピード&タコメーター再現のほか、

フロアマット類の色あいまで造りこんであるのはただ驚かされるばかり。

これからの64ミニカーはそういう次元に進んできてるという節を、

どことなく感じさせるようなそんな気がします。

https://i.imgur.com/vqj0XUn.jpg

https://i.imgur.com/rbHLH5A.jpg

ホイールも無限ロゴが追加された黒い7本スポークが引き続き採用されています。

その間から覗かせるブレーキローター&キャリパーが更にシブさを出していて、

コレ一つで立体感が断然に違ってくることを感じさせます。

リヤウイングにも無限RRステッカーが備わっている事にも注目ですね。

https://i.imgur.com/iTlXoo3.jpg

純正仕様のFD2ならびに2種類の無限RR。

ワークス関連のFD2シビックもこの短期間でだいぶ増えたように思います。

この系統が好きな人はぜひ純正仕様とダブルで入手して、

ガッツリホンダ車ならびにINNOの世界観に浸かってみるのもイイかもしれません。w

https://i.imgur.com/M8uYRIS.jpg

それでは今日の実車話を。。

2007年にFD2シビックが初めて姿を現して間もなく、

無限のコンプリ―トカーで登場したのが「ホンダ シビック無限RR」。

無限がこれまで積み重ねたモータースポーツからのノウハウが、

様々な箇所にマシンへ取り入れられています。

https://i.imgur.com/DNlLy3C.jpg

エンジン系統のチューニングを手始めに、

純正FD2に装備された「RE070」タイヤの更なるアップグレード、

そして専用サスペンションといったマシンの各部に無限のテクノロジーが注入。

ブレーキ関連もスリット加工の入ったローターなどの導入についても、

ベースから15馬力向上したエンジンパワーを受け止めるための大事な要素となります。

https://i.imgur.com/75nJf4s.jpg

https://i.imgur.com/pUU4ZIA.jpg

外装パーツについても無限ならではの拘りが盛り込まれました。

そのコンセプトは「フォーミュラスポーツ」。

これにはカーボン素材をボンネット、バンパーそしてリヤウイングといった箇所に、

積極して投入されている事にその意味合いの一つに加担させ、

リヤディフューザー間にあるバックフォグランプが、

さながらフォーミュラーカーらしいスタイルの演出を果たしています。

この軽量化で1240Kgの車重にまで軽くすることに成功、

この数値は純正からマイナス30kg落とし込んだ事を証明します。

https://i.imgur.com/M4HhLE7.jpg

https://i.imgur.com/U1xGoki.jpg

内装においてもスポーツドライビングを念頭に置いた作り込みがされています。

特に無限が着目したのが「ドライビングポジション」で、

専用のセミバケットシートには着座位置を変更出来るように設定がなされ、

いわば街乗り用とスポーツドライビング用の2ポジションを選ぶことが出来ます。

これに3連アシストメーターやスポーツペダルなど、

ドライビングに欠かせない装備も随所に装備されており、

無限の追求する走りへの意識が伝わってきます。

https://i.imgur.com/o4SC86D.jpg

 これらのスペックを以て無限RRは全国のHonda Carsを経由し、

わずか300台限定で受注生産・販売が行われました。

その価格もざっと477万と、純正FD2より大体100万近く上がった値段ですが、

しかしこれだけのパッケージングで100万のアップと見積もってみれば、

実は相当にコスパの高いマシンでもある事に気づかされます。

じっさいアッサリと売り切れたこの300台全ての利益をもってしても、

全然元が取れなかったという話もあるみたい。

しかしそれを差し引いても究極のロードカーを目指しマシンを製作したのは何より、

それだけホンダ、無限がスポーツに本気で向き合っている表れなのです。

https://i.imgur.com/ecSUV29.jpg今日のインプレは以上です、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

ところで今後のINNOはトヨタ車のリリースがアツくなってくるようで、

既に予約販売が進行しているハチロクレビンを筆頭に、

これまでモデル化が中々されて無かったマシンもミニカーにするとかなんとか。

次のINNOが仕掛けるポイントはどうにも、「トヨタ車」になりそうですね。

次回の記事も読みに来てくださるとうれしいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ

 

それでは、また。