ぶちょうです。
KAIDO★HOUSEから初代NSXが出てきたのでゲットしてきました。
これでもかとばかりにワイド化したボディの迫力は尋常じゃあない
ただでさえノーマルでもワイド&ローで幅広なデザインをした、純国産スーパーカーとも言われるNSX。そこにKAIDO★HOUSE流のエアロを組み込んだ時、その迫力はとてつもないものを誇るのです。見ての通り、ゴッテゴテのオーバーフェンダーで盛りつけたワイドボディがとにかく印象的。ここにチャンピオンシップホワイトをイメージし最小限のステッカーで仕上げたリバリーで、シンプルながらもド迫力を演出したモデルとなっています。
ブランドのテーマがテーマだけに、あらゆるマシンはベッタベタの車高と超ワイドなバーフェンを噛ませたいわゆる街道レーサー風のボディメイク。でもただそれだけでなく、マシンごとの特徴を捉えたうえでのアレンジ、それを印象深くするディティールの数々。
例えばルーフやスポイラー全般のカーボン生地はもちろん、リアコンビのクリアパーツに奥まった印象を受ける2本のエキゾースト(彩色もちゃんとある)と言った具合。フェンダーの部品とボディの継ぎ目はさすがに目立つものの、必要十分なディティールはしっかり織り込まれています。
また、フロントではウインカー周りの別パーツ装備に加え、シャシ下のツマミを動かしてリトラクタブルライトの開閉ギミックも。可動範囲は控えめでどっちかってと半目みたいな高さに留まりますが、モデルの素性で見ても却って半目の方が相性良いまである。ちなみにホンダエンブレムが付いてますが左ハンドル仕様、シートは赤で塗装。
シャシ裏がマジョーラカラーなのも特徴的。スリックタイヤの極太トレッド幅が特徴。
リア側のアンダートレイも別パーツで仕込まれているだけに立体感もマル。
スポークにNSXのロゴを刻み込んだWORKマイスターS1のようなホイール。白にピアスボルト表現を入れた仕上がりで、前後でリムの深さが異なっています。特にリアの深リムぶりと言ったら過去インプレした34Rやグランドシビックにも負けず劣らず。
そんなKAIDO★HOUSE製シビックや34Rの記事リンクはここから
KAIDO★HOUSEのミニカーもまた最近のミニカーらしいエンジンフード開閉ギミックを備えたモデルを出揃えています。NSXもその例に漏れず、リア窓とエンジンフードの二段構えでカバーされた部品を持ち上げると彩色豊かなエンジンルームが顔を出します。
KAIDO★HOUSEのロゴを交えた赤いインマニカバーを筆頭に注意書きの書かれたエアクリボックスなど細かく造り込まれたクオリティが魅力と言うほかありません。
外箱はこちら。
通常価格は4290円(税込)。
圧巻のボディだけでないその内に潜むディテールも見どころ沢山
一般的なGTカーとも、ストリートカスタムともどこか違う独自の世界観を軸に持つこのNSX。必要最小限に抑えたシンプルなボディカラーも相まって純粋にモデルの造型を楽しめる一方で、決してそれだけでは無い内部のクオリティも多分に力が入ったモデル。
一風変わったNSXを手にしたいのであれば、大いに候補に入ることでしょう。
今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。
このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ
それでは、また。