とある部長のミニカービガク

ミニカーの魅力をのんびり気ままに書き連ねるブログ

【モデルインプレッション】 Mini GT 1/64 Honda S2000 Mugen (Berlina Black/RHD)

Sponsored Link

こんばんは、ぶちょうです。

Mini GTから無限S2000が登場しました、インプレを進めてみましょう。

エアロパーツ装備で更にスパルタンなルックスを身に着けた

https://i.imgur.com/upxjVja.jpg

ノーマルエアロが出て早々に無限仕様がバリエーション追加となったAP2型S2000。専用パーツをふんだんに盛り込んだシルエットを64スケールで再現とし、純正からより鋭さを増した外観を持っているのが特色となります。

ボディカラーはベルリナブラック、ハンドル設定はやっぱし右ハンでね。

https://i.imgur.com/sSLQaJe.jpg

実際に純正と並べてみたけどやっぱ全然変わってきますね。

これはカッコイイ。w

https://i.imgur.com/lI4tTQ5.jpg

フロント側のロアウイング装着も相まって車高は思った以上に低め。サイドマーカーの隣に着くS2000のエンブレムバッジをプリントで再現され、リヤウイングの翼端板は表面のみがカーボン化。黒いボディで給油口やドアパネルの彫りはやや鳴りを潜めていますが、実際に手に取れば抜群のカッコよさを前にそんなことは気になくなってしまうはず。それくらいスタイリッシュ。

https://i.imgur.com/RcZKPfP.jpg

ディティール面は純正のそれに負けず透明感のあるテールランプカバーと内部でそれぞれのレンズを彩色化。ホンダエンブレムはメタルデカールで立体的かつ金属質に仕上げられた出来で構成。これに無限エアロの一つであるウイングが加わり、小ぶりながらキッチリ存在を引き立たせています。

ところで、改めて写真見たらなぜか入手した個体の右マフラーが変なコトなってるのは気になりますけど。なおこちらは恐らくノーマルと同じっぽそう?

https://i.imgur.com/cznKiBo.jpg

ヘッドライトも透明度高し。こちらもブラックアウト化したインナーでレンズの塗分けが目を惹くように仕上げられていながら、無限ボンネットとロアーウイングでただでさえスポーティな見た目が更に攻撃的に。Mini GTでは今後AP2型のタイプSも出る予定のようですが、都度造型を変えて販売されているのは非常に好感が持てます。

それでもって毎度のコストパフォーマンスも強力なアシストになってるわけで。

https://i.imgur.com/724lBtF.jpg

エアアウトレットのついた無限カーボンボンネット。同メーカーのエアクリーナーボックス装着に対応し、そのため片一方がややバルジ化された特徴的な形状が再現。ココ一つ見るだけでも、無限S2000をゲットする価値が含まれている印象的なポイントのうちの1つと言ってもよいでしょう。

ただ強いて言うなら、カーボン材質表現がやや露骨すぎるかも?

https://i.imgur.com/mOnARNN.jpg

シャシではマフラーが彩色済み。

https://i.imgur.com/tQKZTnp.jpg

装備ホイールは無限「GP」モチーフ。現実のと比べるとスポークが細い造りで、どっちかというとModel T7らへんっぽく見えなくも無いですが、ブロンズ調で黒いボディと高いマッチングを持ち合わせています。

https://i.imgur.com/HKcecGQ.jpg

つくづくオープンカーはインテリアの出来をまじまじ眺められる良さがありますが、それに拍車をかけるように無限製のロールバーも惜しみなく装備された点も、これが無限仕様であることをキッチリ証明してくれています。

https://i.imgur.com/SBoDXDz.jpg

外箱はこちら。

通常価格は1540円(税込)。

 

実力に違わぬ確かなバリエーション生成とそのクオリティ

https://i.imgur.com/VAEsyxZ.jpg

――同じ「エス」でもエアロが着くとここまで変わってくる。

確かな再現性とそのクオリティを手頃なコストかつ良質に味わえる点は、毎度のことだけどMini GT何よりの強みであることは変わりはありません。

せっかくだしスプーンやアミューズのように他メーカーのチューンドやハードトップ版のS2000が別途リリースされるなんて事があったらマジで欲しくなっちゃいますね。w そんな将来を不思議と予感させてくれるような1台でした。

https://i.imgur.com/awVVA55.jpg

今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。

このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ


それでは、また。