こんにちは、ぶちょうです。
今日はHWプレミアム「Exotic Envy」シリーズより発売のアストンマーティン・ヴァルハラをインプレです。
アストンマーティンが贈る超未来的ハイパーカーがHW化
ヴァルキリーに続くアストンマーティンのハイパーカーラインアップの3台目に名を連ねるのがヴァルハラ。速くもHWを通して立体化となり、そしてHWとしても初手がプレミアムモデルでの出現という中々にビッグなデビュー。
そんなヴァルハラコンセプトですが、とにかく全体通して未来チックな外観が言わずもがな特徴であり、ボディのえぐれ方やひたすらな空力パーツの武装ぶりからもたらされる、まさしくハイパーカーを思わせるルックスを存分に味わう事が出来ます。
ただし車高高めなプロポーションになってたりまん丸っぽい造型になってるところがちょいちょいあったりする事から、現実のヴァルハラと比べるとやんわりしたマイルドな印象を受けると思われます。
手に取った時も思ったことなんですが、改めてサイドビューを見ると結構キュッと圧縮された感じに見えます。恐らくそう見えるのはリヤディフューザーが実車ほど突き出ていなかったりフロントノーズが伸びきれた形でないことが一因?
もう少しフラットなボディ造型になっていたらより実車な見た目に近づいたかも。
リヤは大半を占める大型ディフューザー。メッチャ厚みあるけどおおまかな形状はヴァルハラに則しているようすと見えます。これに加えテールライト印刷は依然として精度は高く、貫通はしてないけどボディを覆うようにアーチ化されたスポイラーも再現。エキゾースト部分のくり抜きがあるところも目を通しておきたいところです。
それにしてもこのディフューザーといい横のテールと言いリッジレーサーだとかバーンアウトだかの架空マシンがそのまま実体化されたようなルックスですよね
ヘッドライトとエアダクト、アストンマーティンのエンブレムがプリント。ここでもスプリッターはじめ空力パーツの成型に力が入っており、奥行もバツグン。
一方でボディラインの再現性を高めるためかボディに黒地プリントが入っており、確かに細くは見えなくはないもののこの個体ではやや印刷ズレが起きてるのと、近くから見るといくらかの不自然さを感じずにはいられないのが惜しいところ。
遠目からならそこそこ効果はあるような気がします。
ルーフやフラップはカーボン柄のプリント。なおヴァルハラは内装もちゃんと見れるようになっています。
シャーシはディフューザー以外ごくシンプルに。
ヴァルハラに着いたホイールは黒の細い10スポーク。スタイリッシュでカッコいい。
パッケージはこちら。マシンによって背景もちょっと違ったりするのが面白いですね。
クールと言うよりかはむしろキュート?でもやっぱりカッコいい
総じて目にかかったのはシャコタカな見映えとコンパクト強めなルックスにありましたが、しかし具現化してるメーカーもほぼ無い珍しさと、可能な限り細身に見せようとする試みが随所に見れたユニークな1台でした。
アンダースポイラーやえぐれたサイドビュー再現にあたったそれら工夫は、是非とも入手して体験してみてほしいですね。
今日のインプレは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も読みに来てくださると嬉しいです。
このミニカーと関連しているかもしれない記事はコチラ
それでは、また。